以下は diass で生成したコードをブログ等で使用する際のノウハウ・注意点です。
青文字は適宜修正してください。
SVG タグの使用例
<div style="overflow-x:auto"> <svg width="400" height="200" viewBox="50 0 400 200"> この行を SVG コード群に置き換えてください </svg> </div>
フェルミオンを表示させる時は下記コードを(ブログ等に)挿入してください。
<defs> <marker id="arwHead" markerUnits="userSpaceOnUse" markerWidth="14" markerHeight="10" viewBox="0 0 14 10" refX="6" refY="5" orient="auto"> <polygon points="0,0 14,5 0,10" fill="#666" /> </marker> </defs>
MathJax の入力(改)SVG コードに並べて入力できます。
<foreignObject x="210" y="300" width="100" height="50" style="color:#666"> \(MathJax-code\) </foreignObject>
MathJax を使用する時の構成(上記「MathJax の入力(改)」を用いた場合は、この構成は適用されません。)
<div style="overflow-x:auto; position:relative"> <svg width="400" height="200" viewBox="50 0 400 200"> この行を SVG コード群に置き換えてください </svg> この行をMathJax コード群に置き換えてください </div>
文字列の表示
<text x="20" y="50">文字列</text>
青文字は適宜修正してください。
平行移動
<g transform="translate(30,30)" stroke="#666" stroke-width="2"> この行を図形のコード群に置き換えてください </g>
回転移動
<g transform="rotate(30,100,100)" stroke="#666" stroke-width="2"> この行を図形のコード群に置き換えてください </g>
別の移動方法 (translate()
と rotate()
は後ろから順に実行されます。)
<ここに図形のコードを置いてください transform="translate(50,30),rotate(45)" />
楕円
<ellipse cx="120" cy="140" rx="50" ry="30" stroke="#666" stroke-width="1" fill="none" />